4月28日(火)午後から5月6日(水/祝)まで休診となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※4月28日の午前は診療致します。
こんにちは。群馬県邑楽郡邑楽町 黒瀬歯科医院 院長の黒瀬です。
新型コロナウイルスによる不安な日々が続いています。マスクの着用やうがい手洗い、不要不急の外出を避ける、人のたくさん集まるところには行かないようにする、など一人一人ができる感染予防対策を行い、みんなで乗り越えていければと思っています。
歯科医院へ来院するにあたり、大丈夫だろうか・・・。と不安を抱えていらっしゃる方も少なくありません。当院では、皆さまに少しでも安心してご来院いただけるよう細心の注意を払って「感染予防対策」を行っております。
当院の感染予防対策は以下のとおりです。
スタッフ全員の出勤前の「検温」。患者さまのご予約時の体温の確認やご来院時の「検温」をお願いしています。※37.5℃以上の発熱のある方は、来院をご遠慮いただいております。
厚生労働省の定める基準に基づき、個人防護具(サージカルマスク・手袋)の着用を徹底しています。また、着脱時の感染対策や使用後の適切な処理についても徹底しています。
口腔外バキュームを使用することにより、治療の際に飛び散る歯の粉や金属片、唾液、血液など、目に見えないほど細かな粉塵をすばやく確実に取り除くことが可能です。
患者さまと接する際の手指消毒、個人防護具の着脱前後の消毒、などさまざまな状況で手指消毒を徹底しています。
患者さまの触れる可能性のあるすべての部位の消毒、滅菌可能なすべての器具の滅菌、滅菌が難しい器具の場合も清拭消毒を徹底しています。また、消毒作業を行うスタッフも個人防護具の着用を行い、使用した防護具などは適切な処理を行っています。
診療時間内は1時間に1回以上の換気を徹底しています。また、診療開始前や診療後も換気を行っています。
出勤前の「検温」を含め、ご家族の方の健康状態のヒアリング、少しでも体調に変化があった場合の出勤自粛など、健康管理に努めています。
患者さま同士の濃厚接触を防ぐために、待合室では間隔をあけて座っていただく、車の中などで待機していただく、など待合室で2m以内数分間以上の接触が起こらないように細心の注意払っています。
治療及びクリーニングなどを行う前に洗口液(うがい薬)にて患者様にうがいをしていただいています。使用する洗口液は高い殺菌力をもちながらも優しい刺激の「コンクールF」というもので、長年歯科医院でしようされている製品ですのでご安心ください。
ご不安な点や、ご不明点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
最善の「感染予防対策」を徹底し、皆さまのご来院をお待ちしております。
こんにちは。群馬県邑楽郡邑楽町 黒瀬歯科医院 院長の黒瀬です。
まだまだ寒暖の差はあるものの、すっかり春めいた気候になって参りました。
今年は新型コロナウイルスの流行によって社会の経済活動に大きな影響がでており、また、全国で休校の措置が取られるなど、何かと暗いニュースが続いております。
それでも使われなくなった給食材料をみんなで協力して消費や購入をしようという声が自然とあがったり、休校中の女子中学生がマスクを600枚以上も手作りして寄付した…というような心温まる話題を聞いたりするとパアっと明るい気持ちになりますね。
終息までにあとどれくらいかかるのかまだわかりませんが、手洗い、うがい、人混みには行かない、換気を心がける…など、一人一人が気をつけることが今は大切ですね。
春休みに入ったとはいえ、今年は外出を控える方も多いのではないかと思います。
学校がお休みのお子さん方は、時間を持て余している…なんていう話もチラホラ。
この機会に歯科検診を受け、新学期に備えて歯をきれいにしておいてはいかがでしょうか。新年度が始まると間もなく学校歯科検診もあります!
春休み中にお口の中をチェックして、むし歯があったら時間のある今のうちに治しておきましょう。その他にもプラークや歯石の除去、フッ素塗布などを行っておくと安心して気持ちよく新学期が迎えられそうですね。
特に学童期は永久歯への生え代わり時期で歯磨きがしづらいものです。歯磨き指導などもいたしますので、困ったことがありましたらお気軽にご相談ください!